2024年から始まる新NISAは、投資で得た利益に税金がかからないというすごい制度です。一方、特定口座で投資した場合、利益には20.315%の税金がかかります。
一見すると「税金がかからない新NISAの方が絶対いいじゃん!」と思うかもしれませんが、特定口座を使った方が得する場合もあります。
この記事では、どっちが長期投資に有利かを簡単な計算で説明します。投資の年利(1年あたりのリターンのパーセンテージ)を使って比べてみましょう。
新NISAで投資すると、得た利益に一切税金がかからないのがメリットです。たとえば、年利がX%だったとします。この年利で投資すると、20年間でお金がどれくらい増えるか、次の式で計算できます。
たとえば、X = 5% なら、計算はこうなります。
つまり、20年後には約2.65倍になります。
特定口座では、利益に対して20.315%の税金がかかります。だから、年利がB%だったとしても、実際に手元に残るのはちょっと少なくなります。税引き後の年利は次の計算式で求めます。
たとえば、B = 7% なら、
なので、税引き後の実質年利は5.58%です。これを使って20年後のリターンを計算するなら、次の式になります。
なので、特定口座では20年後に約2.94倍になります。
一方、毎年利確せずに20年後に一括で利確する場合、リターンの計算方法が異なります。まずは、税金を無視した20年後の増加額を計算します。
たとえば、B = 7% の場合、
これに対して、利益部分にのみ20.315%の税金がかかるため、最終的なリターンは次の通り。
つまり、20年後に一括利確した場合、特定口座では約3.28倍に増えます。
ここまでの計算結果をまとめると、次のような比較ができます。
- 新NISA: 年利5%なら、20年後に約2.65倍。
- 特定口座(毎年利確): 年利7%なら、20年後に約2.96倍。
- 特定口座(20年後に一括利確): 年利7%なら、20年後に約3.28倍。
次に、特定口座の方が新NISAより得するための条件を計算します。ここでは、計算を簡単にするために毎年利確するものとして計算します。特定口座のリターンが新NISAを上回るには、次の条件が必要です。
両方の20乗根を取ると、こうなります。
これをBについて解くと、
つまり、特定口座の年利Bが、新NISAの年利Xを0.79685で割った値以上であれば、特定口座の方が得になるということです。
ここで、「特定口座でどれくらい年利が高ければ新NISAより得になるの?」を考えます。特定口座の年利をB = X + Yと定義して、計算します。
これをYについて解くと、
つまり、特定口座の年利が新NISAの年利より約25.4%、1.254倍高い必要があります。
- 新NISAの年利が5%の場合、特定口座の年利は6.27%以上必要です。
- 新NISAの年利が7%の場合、特定口座の年利は8.78%以上必要です。
最終的にどちらを選ぶべきかは、あなたの投資スタイルや期待リターン次第です。
- 新NISAは、安定したリターンを期待する長期投資に非常に適しています。特に税金がかからないため、長期的な資産形成に最適です。
- 特定口座は、高リスク・高リターンを狙う場合に選択肢として有利です。一括利確を行うことで、税金の影響を最小限に抑えることができるため、リターンが大きくなる可能性があります。
レバナスやS&P500ゴールドプラスのようなレバレッジのかかった商品は新NISAでは投資できませんが、特定口座では投資できます。 自分の投資スタイルに合わせて、うまく使い分けてみましょう。
0 件のコメント :
コメントを投稿